ブログ

自動車会社専門の「経営・人事労務相談顧問」が好評!【限定30社】

皆さんこんにちは、社労士&2級自動車整備士の本田です。

3年前に書籍「自動車整備業の経営と労務管理」を出版して依頼、自動車会社さんから、「相談だけでもイイのか」、「遠方でも大丈夫ですか?」、「経営の相談は可能か?」など、多岐にわたるお問い合わせをいただいておりました。

「ある程度まとまったものがある分かりやすい」というご意見もいただいておりましたので、1枚にまとめてみました。

パワハラ上司、、困った社員、離職率の問題、人出不足、新規採用、職場環境の改善、福利厚生、モチベーションアップ、法改正対応、長時間労働、定年問題、事業承継、労基署対応、イキイキ働く組織づくり、売上の問題、生産性アップ(整備士等)、利益確保、他社との差別化、士業紹介など、社員の悩みはもちろん、経営全般についてもご相談いただけます。

ただし、自動車会社さんのみです。
また把握できる範囲にしたいので、限定30社とさせていただいております。
全国対応可能で、Zoomや電話、メール、ビジネスチャットを中心に、必要であればお伺いする事も大丈夫です。

目安となる月額料金は、従業員数が
1名   ~  50名  33,000円
51名  ~ 100名  44,000円
101名 ~ 150名  55,000円
151名 ~ 200名  66,000円
201名 ~          要相談

経営が難しくなっている昨今、“経営のど真ん中に人をおく”ことが重要で、そのためには成すべきことがあります。

もっともスムーズなのは、専門家のチカラを、自分のチカラとして活用すること。

ご不明な点がありましたら、電話もしくはメールでお気軽にご連絡ください!

激動の時代を一緒に乗り切りましょう!

関連記事

  1. 社労士試験について・・・努力が報われる試験制度へ!
  2. 社労士の仕事で一番難しいと感じること、それは・・・
  3. 青森県の2019年度の最低賃金は790円
  4. 社労士が書籍を出版するそのワケ!
  5. 知識不足が否めない年金事務所職員・・・あえて苦言を呈す!
  6. 開業社労士専門誌「SR」70号へ寄稿 業種別雇用課題へのアプロ…
  7. 社労士にホームページは必要か? その一 ・・・営業活動が苦手な人…
  8. 年金事務所の不可解な対応・・・納得いくまで説明を求めるべし!




最近のブログ記事

PAGE TOP